どうも、はるじろ。です。
昔から風景写真は中望遠で撮ったものが好きだったので、望遠レンズを買って表現の幅を増やせないかなぁと思って、XF70-300を購入しました。
そう、風景写真のために望遠レンズを買ったんです。
決して野鳥撮影のために望遠レンズを買ったわけではないんですよ。
そうは言うものの、ずっと野鳥撮影をしてみたいと思っていたのも事実であって、以前XF90でなんとか撮れないものかとカメラを向けた事はありましたが、まあ撮れるようなものではありませんでした。
レンズが届いて早々の週末は早速鳥の撮影に行ってました。
ちょうど白鳥の時期というのもあって、いい感じに撮れたのもあってすごい楽しかったです。

人間ってのは欲深いもので、もっと小さい野鳥とかもいないかなとウロウロし始めたんですね。
そしたら普段気に掛ける事もそんなになかったので、知らない鳥がいっぱいいたわけですよ。















楽しくなって動画も作ったりしてました。
ニコニコ公式にも紹介してもらってここ最近では見ないほど再生してもらいました。
こうして撮影していると300mm(換算450mm)だと全然足りない事に気づかされます。
その結果どうなるかと言えば新しいレンズが生えてくるわけですね。
タムロンの150-500を購入しました。
サードパーティ製なのでどうかとも思ったんですが、決して悪いレンズではありませんでした。
ただ、X-T5で扱うには持ちづらさや扱いづらさが勝ってしまって、結局X-T5と一緒に下取りに出して別のカメラとレンズを購入する事になりました。





色々悩んだ結果価格とレンズの明るさでこれにしたんですが、多分失敗だったんでしょうね。
XF150-600を購入していたら今の状況は少し違ったのかもしれないけど、X-T5とこのレンズを下取りに出してNikonのZ50ⅡとNIKKOR Z 180-600と入れ替える事になりました。
X-M5は残してあるので、FUJIFILMでの撮影は今後も続けていきます。
Z50Ⅱは野鳥撮影専用機として使い倒そうと思ってます。

Z50Ⅱの写真はまたの記事で。
この沼怖いですね。