初日の出の撮影をしてきました。

初日の出の撮影をしてきました。

あけましておめでとうございます。はるじろ。です。
12月は忙しくてブログの方は何もできずに終わってしまいました。

動画の方は新しく代理ちゃんを用意して始めてみたりしました。

スライドショーを流しながらカメラの話をしてる動画。 [旅行・アウトドア] 自己紹介みたいな動画です。オリキャラ描きました。ブログはこちらhttps://haru…
www.nicovideo.jp

今日は毎年の恒例の初日の出チャレンジです。
昨年は秋田で撮ろうとして見事に失敗したので、今回はちゃんと太平洋側へ行ってきました。

その前に機材のお話をちょっとしましょう。
今回はいつも使っているFUJIFILMのX-T5のほかに新しく購入したX-M5も持っていきました。
組み合わせはX-T5+XF33、X-M5+XF16-50にしました。
車という事もあって、一応レンズは手持ちのものをすべて持っていきました。
結局使ってないんですけどね。

出発は夜中。
上小阿仁を経由しながら向かったのは八戸なんですけど、これが失敗だったんですよね。
分かり切ってた事なんですが、この日の天気は大荒れ。
さっさと奥羽山脈を越えるべきでした。
雪で前は見えないし、路面も雪でハンドルは取られるしで結構参りました。
出発前までにあまり寝られなかったのもあってか、かなり睡眠休憩も取りました。

途中から高速を使ってましたが、ここでちょっとハプニング。
道路の真ん中に鹿が居たんですね。

これちょっと運が悪かったら……
新年早々勘弁してほしいですね。

そして八戸に到着したのが6時15分くらいだったかな。
場所は種差海岸を選びました。
日の出は大体7時頃だったのでちょうどいい感じの到着ですね。
人気スポットを選んだので駐車場は結構ギリギリでした。

昔キャンプしにきた場所ですが、その時はゆっくり見なかったので、今回は日の出を撮影したらゆっくり見ようと思ってました。
思ってただけでした。

X-T5+XF33

X-M5+XF16-50

どちらも設定は同じでフィルムシミュレーションはベルビアにしています。
X-M5はグレインエフェクトを弱で設定しているので、若干粒状感があります。
この組み合わせで使うの楽しかった。
基本的にX-T5を首からぶら下げて使って、広角やもうちょい望遠欲しいなって時にX-M5取り出して撮りました。
カメラの2台持ちはX-H2とX-T3でやった事ありましたが、サイズと重さでイマイチだった記憶ですが、今回はX-M5がかなりコンパクトな事もあってかなりよかった印象です。
X-M5、めっちゃいいカメラです。
ファインダーないのに目の前にカメラを持ってきたのは内緒。

今回の初日の出はいい感じに撮れたんじゃないかなと思います。
いやー楽しかった。
帰りは岩手経由で帰りました。
冬はこれが正解ですね。次があったらそうします。

元旦という事もあって、飲食店は開いてなかったので今回はこれで終わり。

種差海岸
〒031-0841 青森県八戸市鮫町棚久保15−2
https://maps.app.goo.gl/oREx8Bcz9947LQWn6